12月2日(月)荒尾警察署で年末年始の交通事故防止運動の出発式が行われました。
年末・年始犯罪及び交通事故防止運動の期間は令和6年12月21日~令和7年1月3日までです。
年末年始にかけ飲酒を伴う会合や人の行きかい、交通量が増えることで交通事故の増加やが懸念されます。
年末年始は飲酒をする機会が増える方が多いと思うので、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を徹底し飲酒運転根絶に貢献できるように周知します。
日頃から安全運転を心掛け、思いやり・ゆずり合いの気持ちを持った運転をしていきます。
Information & News Release
11月13日(水)荒尾市の小学校より37名の児童が見学に来てくれました。
会社説明の後に、実際に各工程を2班に分かれて見て回りました。
見学するにあたり、小学生にも理解してもらえるように、説明の仕方や資料を各係の担当者が準備しました。
成形工程では成形品になる前の材料のペレットを見たり触った後、実際に成形品を作っている成形機の見学をしました。
組立工程では製品や部品に触れてみたり、組付けやカメラ検査をしている所を見学しました。
先生考案のクイズでは小学生らしいたくさんの答えがあり、正解が出るまでみんなで楽しみました。
最後の質問コーナーでは、工夫している事やカメラ検査の事など色々な質問をしていただきました。
お越しいただきありがとうございます。
プラスチック成形(射出成型作業)技能検定の試験が7月・8月に実技と学科が行われ、10月に結果発表がありました。
令和6年度は2名が合格し、プラスチック成形技能士が6名になりました。
今後も上級へのチャレンジや他の資格取得も含め技能レベルの向上につとめていきます。
9月20日(金)荒尾警察署で秋の全国交通安全運動の出発式と安全運転管理モデル事業所委嘱状交付式が行われました。
秋の全国交通安全運動の期間は令和6年9月21日~30日までの10日間です。
期間中は交通事故防止の徹底を目的として様々な行事が行われます。
最初の行事の出発式には、荒尾警察署のシンボルマスコットのナッシー君も参加されていました。
安全運転管理モデル事業所委嘱状交付式では、当社の安全運転管理者へ委嘱状を授与していただきました。
令和6年9月21日~令和8年8月31日の2年間、推進項目に沿って、交通事故防止に努めてまいります。
式に参加し、日頃から安全運転を心掛け、思いやり・ゆずり合いの気持ちを持った運転をしていくことが必要と認識いたしました。
8月28日(水)夜勤と29日(木)昼勤は台風10号接近により稼働を停止します。
8月30日(金)も引き続き、稼働停止します。
9月2日(月)夜勤より稼働再開しました。
健康経営サポートパッケージの健康増進メニューが利用出来るようになりました。
24時間電話健康相談や、臨床心理士を中心とした心理カウンセラーなどの心の専門家が面談や電話を通じてカウンセリングを提供するサービスが受ける事が出来るようになりました。
オンラインサービスでは食事・栄養支援アプリ、運動機会増進アプリ、睡眠チェックを利用できるようになりました。今後も健康経営の取り組みを充実させていきます。